運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-11-29 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第10号

仁比聡平君 結局、内閣総理大臣行政各部のあらゆる、先ほど外務相は数えられないと言っていたじゃないですか、そうした膨大な過去の非公表や秘密の情報というのは数えられないとさっきおっしゃった、外務大臣が、そういう情報を、それぞれの全行政部局について内閣総理大臣が直接御自身で監督するなんてあり得ないわけだから、これをサポートする機関をつくるんでしょうと。そういうことなんでしょう、内閣の下に。

仁比聡平

2010-05-18 第174回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

経済産業相がいて、農林水産相がいて、外務相がいて、財務相がいて、最近はサービスの関係も入ってくると厚生労働相国土交通相と山のように役所が入ってきて、それぞれのフロントでそれぞれの交渉をやっているというのが現状です。  これは、外国で見てみるとどうかというと、アメリカでは通商交渉代表がおられる、そしてEUも貿易担当交渉委員がいる。

緒方林太郎

2010-04-13 第174回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

それに対して、新聞を読んでおりますと、岡田外務大臣は何か控訴するような印象を与えておりますが、それは、こういう密約関係、やみの世界がやっと表に出てきた、明らかにされた、それで、大臣自身がやはりそういう密約を明らかにしていくために努力をしてこられた今の新政権外務相でございますから、地裁の判決に異議ありといって控訴することになりますと、これは新政権としておかしな格好になりますから、そういうことはなさらないようにしていただきたいと

山内徳信

2010-02-17 第174回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そういう流れの中で、私は、昨年の外務委員会大臣にも申し上げましたけれども、今の岡田外務相、鳩山政権における外交の姿勢というのは、やはり時間軸を極めてあいまいにした形で、前政権との違いを出すために新しい新機軸を打ち出すということに熱心であるが余り、少し時間的遠近というものを余り意識していない政策展開だなと思います。  

赤松正雄

2009-07-01 第171回国会 衆議院 外務委員会 第19号

これをきちんと清算していくということは、私は、別に歴代の外務相を否定することでもないし、それから歴史の中のさまざまな出来事をきちんと検証して方向転換をしていくことだと思いますので、各党しっかり党でも話し合っていただいて、事実を明らかにしていきたいと思います。  さて、六月二十五日の木曜日のクラスター爆弾の破棄に関する国際会議についてお話を伺いたいと思っております。

辻元清美

2006-10-18 第165回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

麻生外務相は、核保有問題で、日本において核兵器保有の選択肢は考えられないとしながら、だんだんだんだんと隣がみんな持っていくときに、日本だけが何の検討もされないのはいかがなものか、いろいろなものを検討した上で持たないというのも一つの結論ですからと述べているわけですね。これは議事録にちゃんと載っているんですよ。報道でしたとかじゃなくて、これは議事録なんです。  

穀田恵二

2006-03-08 第164回国会 衆議院 外務委員会 第3号

したがって、今の状況の中においてシビリアンコントロールの話に対しての心配をされておられるのは私は正しい認識だと思いますけれども、この状況において、これは最終的には、防衛庁長官という国会議員であり、傍ら、外務相の方も国会議員であり、アメリカの方も、ラムズフェルドも元国会議員であり、いろいろな意味で大統領府とちょっとこっちは違うのかもしれませんけれども、コンドリーサ・ライスも軍人ではありませんし、そういった

麻生太郎

2002-12-12 第155回国会 参議院 内閣委員会 第12号

これは、オランダの外務相スティッカーと日本吉田全権大使との間に交わされました書簡等にもそういうことがあり、それを全体的に及ぼしていると思いますが、その問題には今日は入る余裕がありませんので、全く個人の請求権がないんだということは政府自身もそういう立場を取っておりませんので、明らかにしておきたいと思います。  

吉川春子

1977-10-11 第82回国会 衆議院 予算委員会 第2号

小坂善太郎氏、外務相に就任いたしまするや、直ちにこの宮澤外相の軌道を修正したのであります。何と修正したか。これはすなわち五十一年の十月六日、外務委員会において小坂外務大臣は次のように答えた。いいですか。宮澤外務大臣の覇権四条件をどう思うかとの質問に答えて、要するに日本の国のやることは日本国の憲法の枠内でしかできないことでございます。

小林進

1967-05-15 第55回国会 参議院 予算委員会 第14号

やはりこの平和的解決というものは、アジアの事情というものを複雑にしますから、だからいまは、たとえば、豪州のハズラック外務相が来たときに、こういう話をしたわけです。全くそうだと彼も言うわけです。ニュージーランドも賛成だと、だからこれをあまり日本がイニシアチブを取って、そうして機構をちゃんとつくって、この中にひとつ入ってきてくれということはいかぬと思う。日本も研究しなければならぬ。

三木武夫

1964-12-10 第47回国会 参議院 予算委員会 第4号

私も当予算委員会において、池田内閣のときに池田総理、大平外務相に数回質問したんです。その際に、竹島の領土問題を含む法的地位漁業権の問題、その他請求権問題、一括これを解決する方針は変わらないということを、たびたび言われておったのですが、その方針が変わったのかどうか、これだけ聞きたい。その点だけ聞きたい。政府のほうです、外務大臣

山本伊三郎

1952-12-01 第15回国会 参議院 水産委員会 第4号

先ほどから外務相が言うておる通り、日韓との間においては平和条約も結ばれていないし、通商条約も結ばれているということを私は聞いておりません。然らばどういう一体ルートの下にそういう枠をきめて、魚種によつてどういう種類のものは日本において輸入しても差支えない、こういう点はどういうふうに取極められたか。

千田正

  • 1